負けている人のことも知りたい
Mさんからのご質問
桜子様
いつもメルマガ拝読させて頂いています。
今回の裏組織のFXスクール?とても興味があります。ヒッターズクラブも気になっていましたが、私にもできるか
自信が持てず申し込めていません。今回はメルマガを読ませて頂くとバイナリーより易しいのではないかと
思いました。8割の方が結果を出すなんてすごいです!
ただ、そうなるとどうしてもあと2割の人の結果を出せない理由が気になります。年齢や性別、取り組む時間等で結果が出ないというのでしょうか?
ヒッターズクラブでは高齢の方も結果を出していることが強調されれ
いたような気がするのですが。というか、私がそこに属するので気なってしまうのでしょうね。
よろしければ、2割の結果が出ない方の推測される理由を教えて頂けませんでしょうか?
これについてなのですけど、他の方からも同様のお問い合わせが来ました。
実際、そこもとても気になる内容ですよね。こちらについてお話していきますね。
第1次モニター
こちらの方がとても顕著でわかりやすいので、こちらからお伝えします。
参加された方の約7割の方が2ヶ月目もしくは3ヶ月目に月単位でプラスになっています。
で結果の出ていない方に関しては、とても顕著な傾向が出ていますのでお伝えしますね。
実践量が圧倒的に少ない
第1次モニターさん達に関して、一番わかりやすい原因はこれでした。
この中のうち、お1人の方は、
初回のZOOM勉強会「のみ」参加されていて自己紹介をしていただきました。
トレード経験などは全くナシ、ネットビジネス経験もナシ。
その後の勉強会は、もしかしたら、1回参加されたか参加されてなかったか?
という感じです。LINEグループでの発言もゼロ。トレード画像のUPもゼロ。
そらさんが誘った方なので、状況を聞いてみましたが、
ネット回線の調子が悪く、ネット回線の契約をし直しているところだとか?
そんな感じで、3ヶ月が終わってしまいました。
たぶん、ネットが繋がったかどうか・・・ というところだと思います^^;
つまり、実践が全くできていない方になります。
これ以外の方についてお伝えしますと、
実践はしていたけれど、他の方に比べると圧倒的に実践量が少ない
という傾向がありました。
↓ これまで 私がここのメルマガ(他メルマガ)で
紹介させていただいた方のエントリー数 ↓
・Yさん(男性)31エントリー
・Eさん(女性)75エントリー
・Mさん(女性)59エントリー
・Sさん(男性) 50以上エントリー
・Nさん(女性) 162エントリー
・れんたろう 110エントリー
こういう風に並べると、Yさんは少なめには見えますが。
(Yさんは出張がある方なので、その間はエントリーはできません。)
結果が出ていない方のエントリー数は、3ヶ月の期間中
だいたい10~20程度になっております。
エントリー数が多ければ多いほど良いというものでもありませんが、
月~金あるうち、週4,5回(うち必ず1日1回はエントリー)の実践をされている方の方が
結果は良い傾向にありました。
・チャートに向き合っていたけれど、良い場面がなくてエントリーしなかった
のと、
・そもそもチャートも見ていなくてエントリーしていなかった
のとでは、全然違いますよね。
つまり、エントリー数というよりかは → 実践日数 (チャートに向き合っているかどうか)
かなと思います。
そして結果の出ている人とそうでない人の違いは、
トレード画像のアップと、そらさんへの質問やアドバイスを求める回数が多いかどうか
というのも違いがあったように思います。
第2次モニター
そして、次の第2次モニターさん達ですが、
この中で、結果が出ていない方の特徴は
最初のグループと同じように、「実践量」が圧倒的に足りていない方 でした。
で、
・実践量が足りているのに(週4,5日実践しているのに)
結果の出ていない(週単位連続マイナス、月単位マイナス)
という方もいらっしゃいましてこれについて言及させていただきますと、
こういう方の特徴で3通りあります。
1、ポジポジ病 (どこでもエントリーしてしまう、とにかくチャンス回数を求める)
2、損切りできない
3、習っていることを少し間違えて解釈している
>ポジポジ病
これはバイナリーでも一緒ですね。
条件があまり良くないところでもエントリーしたがる。
修正方法としては、エントリーする箇所を厳選して、
しっかりと勝ちやすいパターンのところで入るように心がけた結果
一気に勝ち体質になる傾向にあります。
>損切りできない
これは、含み損(マイナス)を長く抱えてしまって損切りという行為ができず
「いつかはプラス域に戻ってくるんじゃないか」と待ち続けてしまう人です。
>習っていることを少し間違えて解釈しがち(質問・相談してこない)
そらさんが見ても、私が見ても、他の生徒さんが見ても
→ この人、理解できてないよね。違って解釈してるよね。
というような方もいらっしゃいます。
ただし、意欲的に質問をしたり、
そらさんから添削や軌道修正のアドバイスを受けられた方は、
そこから理解が進んで、正しく実践できるようになるため、
成績がガラリと変わっていくケースが多いです。
ちょっとやってみて「この手法勝てないや」 と諦めるとか
幽霊部員(発言・質問がない、勉強会の参加もない)方もいるので、
そういう方は成績が悪いままという傾向にあります。
1週目、2週目・・・と、成績が飛び抜けて悪かったけれど
しっかりと喰らいついて、質問・相談、添削など
積極的に繰り返して来た方は、3ヶ月目から伸びてきたり
4、5、6ヶ月目で成績優秀者になったり変わることがあります。
なので、すぐに諦めてしまうのはもったいないですね。
真面目に実践していてて勝てる勝てないの違い
これについて、生徒さんの成績を「数値」や「記録表」で
客観的に見てきた私が感じていることは、
真面目に実践していて勝てている勝てていないの大きな違いは
「損切りを小さくできているかどうか」
ここが違いだと思います。
裏組織で、そらさんが教えているノウハウ自体が
損切りを浅く(少なく)できる方法でもあります。
勝ちのピプスはみなさん同じような数値なのですが、負けの数値が
勝っている人と負けている人で随分違います。
生徒さんの中には、小さいピプスを積み重ねている方もいらっしゃいまして、
こういう方は、1トレードあたりの獲得ピプスが1ケタピプスです。
(3~5ピプスとか)
こういうやり方になると、損切りも3ピプス以下とかでやらないといけませんが
獲得ピプスが1ケタなのに、損切りが10ピプス超えるとか
獲得ピプスが10ピプスくらいで損切りが20ピプスとか
そういう方もいらっしゃって、そういう方は、トータルで負けになります。
(上手な方は、10ピプス20ピプス獲っているとしても損切りは1ケタです。
というかそもそも勝率も高いですが)
だいたいの獲得ピプスは同じでも、マイナスピプスが大きくなるために
トータルでマイナスになる。
上手な人は獲得が上手というより、負けるのが上手(損切りが小さい)です。
これがわかって、「負けを小さく」できるようになると
一気に改善し、週単位勝ち連続になっていきます。
ほとんどの方が改善できる
例えば8週目までは成績がマイナスの方でも
9~12週目(3か月目)はプラスが連続で続いている方もいたり、
また、このスクールは継続もありますので、ご希望された方は
2サイクル目(4か月目~6か月目)もご受講いただけます。
3ヶ月間あまりパッとしない成績だったが4ヶ月目~6ヶ月目
に順調に勝ち続ける方なんかもいらっしゃいます。
また、1~4ヶ月目はマイナスだけど、5、6ヶ月目に連続プラスになる方とかもいます。
いわゆる、2サイクル目の2ヶ月目、3ヶ月目から伸びてくるケースですね。
2サイクル目(継続生)さんの方が1サイクル目(新規メンバー)さんよりも成績が高く安定している人が多いです。
そこもやはり歴の違いでしょうか。
中には、飽きてしまう方とか実践量が極端に落ちる方もいらっしゃるので
そうなると成績が伸びにくくなります。
FXに限らずアフィリなんかでもそうですよね。
たった3か月の違い
継続生さんの方が成績が高く安定しているとお話しましたが、
(私が運営しているバイナリー塾、ヒッターズクラブでもその傾向にありました。)
これはやはり継続生さん = 実践期間が長い
ということでもありますよね。
ただ、よく考えてみると、裏組織の場合は3か月を1サイクルとしているので、
先輩と言っても、 → たった3か月の違いですw
以前の勉強会では、継続メンバーさんで、ほぼ負けていない人にお話ししてもらいましたが、
話している内容が、もう「悟っている」レベルになっていました。
なんか話の内容的には、もう3年くらい前からやっている先輩のような感じなんですよね。
でも、よく考えてみたら、「たった3か月、早く入っただけじゃねぇかよ。」と。
その方、6ヶ月目で悟ってるレベルになってましたw
よくある塾ですと6か月を1サイクルとしているところが多いですので、
それと照らし合わせてみると、
1サイクル目で「悟っているレベル」=大先輩として語れるレベルにまで
行っちゃってることになりますよね(笑)
あらためて思ったんだけど、このグループほんとにすごいなと。(ニヤリ)
さぁ、このグループのみんなの後に続きたい方はどうぞ \(^o^)/
