裏組織の質問&回答集

■勉強会は何曜日何時か決まっていますか?

勉強会は毎週行っています。(全12回)
基本的には月曜日21時~ 1時間程度でよっぽどなことがない限りは、この日時固定となります。(時々、生徒さんのご要望により、昼希望の方が多ければ、昼開催をすることもありますが、
ほぼ夜だと思っていただければOKです。)
リアルタイムでご参加いただけない場合でも、全員に録画ファイルの配布を行っておりますので
ご安心ください。

■FXは平日にトレードできるとのことでしたが、トレードできない時間帯や、推奨の時間帯はありますか?

基本土日以外は24時間チャートが動いていますので、その間に取引は可能です。
ただし、値動きが少ない時間帯というのもあります。

一番値動きの少ない時間帯 AM2時~AM7、8時頃まで
その次に値動きの少ない時間帯 昼の12時~15時頃まで

となっております。

また値動きの大きいのは、

・15、16時~19、20時
・21、22時~AM1、2時

となっており、

その次に

・8、9時~11、12時

となっております。

なるべく避けた方が良い時間帯は値動きの少ない時間帯で、値動きの大きい時間帯に実践すると、
値幅が取りやすくなります。
ただし、値幅が大きい=動きが激しくて気負ってしまうという方もいらっしゃり、
そういう方は午前の方が値動きが落ち着いているし、大負けしないから好きと言ってますね。


午前、夕方、夜 どれかでトレードするのが良いと思います。

深夜2時~5時しか実践できないという方ですと、値幅が少ないのでトレードに向いていません。
一応、土日休みとはお伝えしましたが、実はビットコインを扱うトレードでしたら
土日もトレードできます。

しかも通常の為替FXよりも、ビットコインの方が値幅が大きいので、
土日の方が時間が取れるという方は、ビットコイントレードを視野に入れられてもいいですね。

■私は全くの初心者で用語もわからないレベルですが、勉強会のレベルはどのくらいでしょうか。 用語の説明などから始まるのか、それとも初歩レベルのところはスキップされるのかおおまかな内容が知りたいです。

基礎知識は桜子が作った動画マニュアルで学んでいただきます。
そちらは未経験の方でもわかるように作っていますので、用語などの説明もしています。

ZOOM勉強会は凝縮して濃い内容をお伝えしたいため、
トレードに特化した内容に絞り込んでお伝えしていきます。

そらさんでなくても話せる内容は桜子がマニュアルやLINEグループでお伝えし、
そらさんじゃないとお話できない内容(トレードノウハウ)は
ZOOM勉強会でお伝えするようにしています。

また、私の息子のれんたろうも、何もわからないところから始めました。

私が特別に何かを教えていたわけでもなく、(むしろ私からは何も教えないようにしていました。)
みんなと同じように勉強会を受けてそれで理解していましたので、未経験の方でも大丈夫ですよ。

もし仮にですが、わからないことがあっても私にLINEで聞いてもらえればお答えできますので
ご安心ください。

■スクール卒業後も在籍中に学んだ知識を基に、自力で稼ぎ続けることができるのでしょうか? トレード手法が日々進化していくのであれば、在籍し続けることが稼ぐ上でマストになるのかなと思いました。

はい、この手法が身につけば稼ぎ続けることができます。
在籍し続けることで、違う手法に変わるというのはありませんので、
最初に教えた手法が、ずっと使っていただく手法になります。

継続されている方もいらっしゃいますが、そういった方の理由は

・在籍していないと怠けてしまってトレードしなくなる
・リアルトレードで少し連敗するとマインドが崩れそうだから、マインド維持のため
・在籍していることで、色んな話が聞ける(違う手法が聞けるとかではなく)ので、
居続けることで何かは得られる
・プラスオーラの中にいることでエネルギーをもらえる

みたいな方が多いですかね。

卒業生さんとも連絡したりもしてますが、みなさんこの最初に学んだノウハウで実践していますよ^^

■卒業後も学んだ手法で対応できますか? 相場環境(市場)が今後変わってアップデートしたノウハウでないと対応できない等になっていくのでしょうか?

基本的に、ずっと使えるノウハウです。

FXでは、「ツール」のようなもの(インジケーター、オシレーターと呼びます)を使って
チャート分析をする人もいます。
中には、その塾に入った人しか手に入らないツールを使って取引をするところもあります。
そのツールの設定値がどうだとか組み合わせがどうだとか、
そういったものを目安にしてトレードする手法ですと、
市場が変わってくることにより、設定値や組み合わせが合わなくなってくることがあります。

その場合は設定値を変えたり、組み合わせを変えたり等アップデートが必要になります。

しかし、そらさんのノウハウでは、
そういったツール類の設定値や組み合わせを頼りにするノウハウではないので
ほぼ影響がないと言えます。

経験者の方ならわかると思いますが、チャート画面の下段(サブウィンドウ)に表示する
オシレーターと呼ばれるもの(RSI、ストキャス、MACD等)は一切使いません。

ですので、サブウィンドウも表示しません。
オリジナルのツールも使いませんので、スマホに入っているものだけを使って
トレードすることができます。
そらさんのノウハウはツール頼りのノウハウではなく、相場の本質を理解し、
その時の状況に合わせて対応できるノウハウになっていますので

一度覚えれば、この先もずっと使えるものになりますよ。

私は人より覚えが遅いので、3ヶ月で習得できる自信がありません。継続のことも考えておきたいですが費用が心配です。継続の費用(4ヶ月目~6ヶ月目)はいくらですか。

継続の費用(4~6ヶ月目)
銀行振り込み一括 36,800円
カード払い 39,800円
が現行価格となっております。

(この先多少変動する可能性はありますが、現時点での価格ということでお考えください。)